
2025-06-20
名市大:今年の「生協まつり」もこだわりがたくさん
組合員の声を活かすための生協の取組をお伝えする「つながる伝えるみんなのCoe」シリーズ。
今回は名古屋市立大生協で開催される「生協まつり」の物語。


他にも楽しい企画をたくさん準備しています。
詳しくはこちらをご覧ください↓↓
25夏の生協まつり.pdf
そこで、「どうしたら名市大生協を好きという人を増やせるか」について、翌年の総代会(2023年5月開催)で総代さんと一緒に話し合いました。その中で「イベントをやってほしい」という声が挙がり、生協まつりを復活させることになりました。
<関連記事>
組合員の声で復活!名市大の「生協まつり」(2023年)
2022年と2024年の学生生活実態調査を比較すると「生協を好き」と回答した人は着実に増えました。

多くの組合員と同じ名市大生協の大学生達です。
活動の様子はホームページやSNSでお伝えしていますので、ぜひ閲覧いただいたり、つながってほしいです。
この「楽しい」体験、「生協に関わる」経験を増やしていきながら、組合員が生協を身近に感じ、好きだと感じるような機会を増やしていきたいです。
名市大生協組合員のみなさん、みんなで一緒に楽しみましょう!
コチラの記事もおすすめです


今回は名古屋市立大生協で開催される「生協まつり」の物語。
■今回の話題提供者

中川さん
名古屋市立大学生協 専務
中川明日香さん
【一言】
中川明日香さん
【一言】
もっと生協に親しんでいただけるよう、身近に感じていただけるよう「生協まつり」盛り上げていきます!
名市大生協の「生協まつり」
2025年7月7日(月)からスタート
名古屋市立大学生協では2025年7月5日(月)から生協まつりを実施します。
25夏の生協まつり.pdf
「生協のことをもっと知ってほしい!もっと親しんでほしい!」をコンセプトに各店でお楽しみ企画やお買い得商品を用意しています。
「生協のことをもっと知ってほしい!もっと親しんでほしい!」をコンセプトに各店でお楽しみ企画やお買い得商品を用意しています。
名市大の「生協まつり」って?
生協を楽しく知って、利用するきっかけに
生協まつりを実施するうえで大切にしたのは普段生協についてお知らせできていないことを知ってもらう機会にしたいという想いでイベントを用意しています。七夕企画
生協では、みなさんの声をカタチにする「組合員の声カード」という取り組みを行っています。生協まつりでは七夕にあわせて各キャンパスの生協店舗に笹と短冊をご用意しています。
「この商品があったらうれしい!」
「食堂でこのメニューが食べたい!」
そんなあなたの願い事を短冊に書いて、笹に結んでください。
もしかしたら、あなたの願いが叶うかも…!?
みなさんのたくさんの声、お待ちしています
「食堂でこのメニューが食べたい!」
そんなあなたの願い事を短冊に書いて、笹に結んでください。
もしかしたら、あなたの願いが叶うかも…!?
みなさんのたくさんの声、お待ちしています
丼1グランプリ学内選考会
丼1グランプリの投票イベントは、参加後に抽選で試食会に参加することができるように企画。試食会は用意する食数の関係もあり参加できる人数に限りがあります。
試食会に参加できなくても、できるだけ多くの人が投票に参加して組合員が声を出すこと、組合員の声が生協の運営に活かされる活動にしたいです。
現在参加希望を募集しています。応募はこちらより
第12回 丼-1グランプリ試食会 応募フォーム ※期日終了の場合はご容赦ください
現在参加希望を募集しています。応募はこちらより
第12回 丼-1グランプリ試食会 応募フォーム ※期日終了の場合はご容赦ください
他にも楽しい企画をたくさん準備しています。
詳しくはこちらをご覧ください↓↓
25夏の生協まつり.pdf
生協まつりをつくっているのは「組合員の声」
コロナ禍の影響で一度消滅したイベント
「生協まつり」は毎年開催していた名市大生協の組合員還元企画です。しかし、コロナ禍の影響等で2020年から開催できず、いつしか「生協まつり」を経験した学生さんもほとんどいなくなっていました。「生協が好き」という人が減った
2022年、学生生活実態調査の結果で、「生協を好き」と回答した人が名市大生協の組合員は全国的に比較しても少ないということがわかりました。そこで、「どうしたら名市大生協を好きという人を増やせるか」について、翌年の総代会(2023年5月開催)で総代さんと一緒に話し合いました。その中で「イベントをやってほしい」という声が挙がり、生協まつりを復活させることになりました。
<関連記事>
組合員の声で復活!名市大の「生協まつり」(2023年)
2022年と2024年の学生生活実態調査を比較すると「生協を好き」と回答した人は着実に増えました。

みなさんに知ってほしい舞台裏
GIの活動を知って!
この「生協まつり」をはじめ、名市大生協の活動はGI(名市大生協学生委員会)のメンバーが中心となって運営しています。多くの組合員と同じ名市大生協の大学生達です。
活動の様子はホームページやSNSでお伝えしていますので、ぜひ閲覧いただいたり、つながってほしいです。
GIのホームページはこちら
みんなでたのしんで!
生協まつりでは、準備をしてきた生協学生委員や生協職員の仲間も楽しみ、参加する組合員も楽しめる生協まつりにしたいと思っています。この「楽しい」体験、「生協に関わる」経験を増やしていきながら、組合員が生協を身近に感じ、好きだと感じるような機会を増やしていきたいです。
名市大生協組合員のみなさん、みんなで一緒に楽しみましょう!
コチラの記事もおすすめです

