2025-08-18

就活はじめたての方必見②「オンラインの企業イベントに参加する際の注意点」

 
南山大学法学部3年のたにもんです。
今回の記事ではオンラインで行われる企業説明会・仕事体験に参加する際の注意点について書いていこうと思います。

前回は対面の企業説明会・仕事体験に関する記事を書いたので、そちらもあわせて是非ご覧ください。
(前回の記事はこちら
 
 

①服装について


※前回の記事と被りますが、もう一度記載します。

当日の服装が指定されている場合もあるので、企業からのメッセージは必ず確認してください。
何を着ていけばいいのかわからないときは、下の項目をぜひ参考にしてみてください。
 
  • 「スーツで来てください」…スーツで必ず行く
  • 「私服で来てください」…オフィスカジュアル(派手すぎない私服)
  • 「服装自由」…スーツorオフィスカジュアル(派手すぎない私服)
  • 「特に指定なし」…スーツorオフィスカジュアル(派手すぎない私服)
 

②必要なものを用意し、適切な環境で参加する

 
入室時間ギリギリから準備するのは避け、時間に余裕を持って行動しましょう。

予約メールを事前に確認して、使用するオンラインツールの操作方法(カメラや音声のon/off、コメント・リアクションのやり方など)を調べておくと、安心して参加できます。
 
☆必要なもの
  • パソコン
(イベント中に配布されたパワポ資料を見たり、企業マイページにログインしたりすることもあるので、パソコンで参加することをおすすめします)
  • 充電ケーブル
+イヤホン、延長ケーブルがあると便利です。

☆入室までに確認しておくこと
  • インターネット環境が安定しているか(Wi-Fi、回線速度など)
  • 部屋は暗くないか
  • 部屋は片付いているか(背景を設定で変えておくのでもOK)
  • 周りがうるさくないか
  • 充電は十分か
  • カメラ、音声はちゃんと作動しているか
  • 企業から用意するように言われたものやメモ、筆記用具、携帯電話、飲み物などが手元にあるか
  • 参加する名前が本名(フルネーム)になっているか
  • 企業の緊急連絡先(何か問題が起きたときすぐ連絡するようにするため)
 

③参加中の態度(カメラオンの場合)

 
多くの就活オンラインイベントでは、カメラONで参加することが求められます。

対面イベントとは参加する感覚が異なるので、初めのうちは慣れないと思います。

私は普段、以下の事に気を付けながら参加しています。
・上半身がちゃんと映るようにする
・リアクションはいつもより大きめ、表情にも気をつける(適度に相槌、反応をする)
・カメラを見て、相手と目線を合わせる
・他の参加者と同時に発言しないよう気を付ける(挙手してから発言する、話す順番を譲り合う)  

④出席確認、アンケートを忘れずに行う

 
オンラインで開催されるイベントでは、出席確認(企業マイページから)や参加者アンケートが行われます。

回答すると、企業から今後の説明会やインターンシップの情報が届くようになることが多いです。忘れずに行うようにしてください。
ここまでご覧いただきありがとうございました。

みなさん就活頑張ってください!