
2025-03-06
参加者募集:味噌蔵見学と味噌づくり体験
大学生協東海地区では健康・安全の取組のひとつとして、味噌蔵見学と味噌づくり体験の参加者を募集しています。
参加申し込みはコチラから
参加申込(定員:50名/定員に達し次第募集を終了します)
募集案内(PDF)
09:35 集合
(愛知環状鉄道線「北野桝塚」駅)
10:10 企画開始
(詳細はこちら)
15:20 終了
<体験地の略図>
参加時は以下のご用意をお願いします
※味噌の仕込体験について:実際の味噌の仕込みは一人分ずつの作業になります。ご自分が仕込んだ味噌をお持ち帰りいただきます。
■昨年の様子
2024年開催の様子
参加申し込みはコチラからお申込みください
参加申込
(定員:50名/定員に達し次第募集を終了します)
参加申し込みはコチラから
参加申込(定員:50名/定員に達し次第募集を終了します)
開催概要
.jpg)
開催日:2025年5月24日(土)
体験地:桝塚味噌(愛知県豊田市桝塚西調)
定員 :50名
内容 :味噌蔵見学と味噌づくり体験
参加費:1600円※
主催 :大学生協東海ブロック
協力 :のだみそ株式会社(桝塚味噌)
※参加費には昼食代、味噌仕込みキット代を含みます
※参加費は当日お支払いいただきます
体験地:桝塚味噌(愛知県豊田市桝塚西調)
定員 :50名
内容 :味噌蔵見学と味噌づくり体験
参加費:1600円※
主催 :大学生協東海ブロック
協力 :のだみそ株式会社(桝塚味噌)
※参加費には昼食代、味噌仕込みキット代を含みます
※参加費は当日お支払いいただきます
大学生協東海地区の食堂で提供している味噌を醸造しているところです
1日のスケジュール
2024年5月24日(土)09:35 集合
(愛知環状鉄道線「北野桝塚」駅)
10:10 企画開始
(詳細はこちら)
15:20 終了

- 汚れてもよい服装
- ボールペン(シャープ・消しゴムは不可)
- 味噌を持ち帰る袋
(味噌はパックに入れてお渡しします) - 参加費
企画内容詳細
- 講演「味噌はつくらない、育てる。」(のだみそ社長)
- 昼食
- 味噌蔵見学
- 味噌の仕込み体験※
- グループワーク
※味噌の仕込体験について:実際の味噌の仕込みは一人分ずつの作業になります。ご自分が仕込んだ味噌をお持ち帰りいただきます。
■昨年の様子
講演の様子
見学の様子
みんなでパチリ
昨年の参加者の声
一部を紹介します
Aさん
実際に味噌を作ってみて、自分で作ったものを自分で食べることができるのはすごく貴重だと思いました。同じキットで作っても、作る人が違うと味も一つ一つ違うのが面白いと感じました。工程がもっと多いかと思っていましたが、簡単にできたのが良かったです。食育を通して、体験してみないとわからないことや、そこで得た学びをいろいろな人に伝えていくことが大切だと考えました。

Bさん
今後は、今以上に自分の食事が何からできているのかを考えて食べていこうと感じました。また、今回の見学・体験で”食べること””生きること”の大切さを学びました。美味しいと感じることができることに感謝して、健康に気遣った食生活を意識していきたいと思いました。
2024年開催の様子
お申込み方法
参加申し込みはコチラからお申込みください参加申込
(定員:50名/定員に達し次第募集を終了します)