2024-11-14

2024年度:卒業生アンケート実施中

  • facebookでshareできます
  • twitterでshareできます
  • lineでshareできます
 

卒業生アンケートとは?

大学時代の経験や教訓を後輩に伝える

大学生協は組合員の「生活を良くしたい」という声を大切に様々な活動をしており、アンケート等の調査活動を行っています。
卒業生アンケートは例年卒業前後の組合員に大学時代の経験や教訓を調査し、多くの後輩に伝える活動で、東海地区の組合員を対象に実施しています。

詳しくはコチラをご覧ください2024年度卒業生アンケート
 

どんなことを調査しているの?

卒業生アンケートは3つのパートに分かれています
昨年の先輩の声とともにご紹介します!  
 

第1回:大学生活の経験教えて調査

例えば、こんな質問をしています
  • 大学生活で一番時間を費やした事柄は?
  • 大学時代に経験しておきたかったけどできなかった経験はありますか?
  • 大学時代の経験から後輩へアドバイス
 
<2023年度の実施結果を一部紹介>
 【経験しておきたかったけどできなかった経験のある先輩からのアドバイス】
いつコロナ禍みたいな状況が訪れるかわからないので、やりたいと思った時に行動するべきだと思いました。
(私立/文系)
先輩や身近にいる大人が学生時代にやらなくて後悔した話をもっと真面目に聞いて、自分の人生と照らし合わせる。学生は時間があることが強み!
(国公立/理系)
  

第2回:大学生活の教訓教えて調査

例えば、こんな質問をしています
 
  • 大学生活はどれくらい充実していましたか?
  • YESかNOで答える「この事柄は充実してた?」
  • 大学生活を通じて自分が成長したと実感する経験・エピソード
 
<2023年度の結果を一部ご紹介>
 【先輩の大学生活を通じて成長したと実感する経験・エピソード】
ゼミ活動で地域おこしに関わった時に、ゼミの先生→先生の地元の知り合いの方→自分の地元→お店→お店の主人の友人とどんどん繋がりが広がって大きなプロジェクトを成功させることができたこと。
(私立/文系)
高校まで答えがあるものに向かって問題を解いていくことばかりだったけれど、大学に入って答えのないものへの向き合い方を知ったことが成長した。レポート課題や就活の進め方、卒業論文など。
(国公立/理系)
一人暮らしやコロナ禍において、誰も何も手を差し伸べてくれず自力でどうにかするしかないとわかった、自身の境遇の改善を図りたければ人になんとかしてもらうのを待つのではなく、自らアクションを起こさなければならないと理解した。
(私立/文系)
 

第3回:卒業前後の困り事教えて調査

例えば、こんな質問をしています
  • 卒業学年の秋から春にかけて不安を感じたり苦労したこと
  • 具体的な困り事と「こうすればよかった」
<2023年度の結果を一部ご紹介>
 
最後に大学生協が組合員の生活に貢献できたか、満足度やエピソード、ご意見をお聞きしています。
<2023年度の結果を一部ご紹介>
 
<こちらの記事もおすすめです>
大学生活を一言で表すと!?先輩の回答集

対象者の方はぜひご参加ください


対象;2025年3月に卒業される東海地区の大学生協組合員の方
2024年度卒業生アンケート


関連リンク
卒業生のCoeサムネ


 
  • facebookでshareできます
  • twitterでshareできます
  • lineでshareできます