
2023-05-19
これならポジティブに自己分析ができる…!大学生協の就活応援はどこまでも組合員の味方だった
大学生協では就活応援キャンペーンとして「スチューデントEQ無料受診」を展開中。
※対象者限定の企画です。詳しくはコチラから

今回は先輩の就活体験談、とりわけ自己分析で苦労した先輩の声をもとにこのキャンペーンがどのように役立つのかを深堀ってみます。

【自己分析で苦労した先輩の声】
なぜ、難しいのか、そしてどうやって乗り越えたらよいか、先輩の声から考えてみましょう

そのことを受け止めた大学生協が「2020年、2021年入学で就活に取り組む組合員を支援したい」とこのキャンペーンを実施しているんです。
※関連リンク
そもそもSEQって何かを知りたい方はこちら
今がわかればなりたい自分に近づけるSEQとは
今の自分を把握して、どんな自分になりたいかを考えることができる
SEQは通常3,700円(税込)の受診料が必要な大学生協の自己分析ツールですが、今回は無料で受診することができます。それだけではなく、結果の解説やあなたの強み発見のサポートまでついて、やっぱり無料!
この機会はぜひ活用したいものです。
就活において、避けては通れない自己分析だからこそ「早めに」「時間をかけて」取り組みましょう。
コロナ禍で様々な行動制限を受けてきた世代を応援したいという大学生協の想いをぜひ受け止めてください!
※このキャンペーンは対象者限定の企画です。詳しくはコチラをご確認ください

※対象者限定の企画です。詳しくはコチラから

今回は先輩の就活体験談、とりわけ自己分析で苦労した先輩の声をもとにこのキャンペーンがどのように役立つのかを深堀ってみます。
自己分析は就活生にとって難関
先輩のリアルな声から
2023年春に卒業した先輩にアンケートした結果(※1)、就職活動で苦労した事のトップ3がこちらです。
第1位 … 面接(31%)
第2位 … 自己分析(17%)
第3位 … エントリーシート(15%)
「自己分析」は第2位…ですが、よく見ると面接も、エントリーシートも自己理解ができていないと表現できないもの。つまり自己分析がいかに就活生にとって苦労することなのかが伝わってきます。
第2位 … 自己分析(17%)
第3位 … エントリーシート(15%)
「自己分析」は第2位…ですが、よく見ると面接も、エントリーシートも自己理解ができていないと表現できないもの。つまり自己分析がいかに就活生にとって苦労することなのかが伝わってきます。
自己分析があまりできていない状態で「面談」という名の面接に臨んだところ、面接官に詰められて地獄だった。
エントリーシートの記入が大変で、改めて自分を見つめ直す自己分析するのにかなり苦労した。
自分がどんなことが出来るのかを知ることが難しかった
自己分析はなぜ難しいのか
自分のことは自分が一番よく分かっているはず…なのに、エントリーシートに書く、面接で話す、という段階になるとうまく表現できずに悩んでしまう方がたくさんいます。なぜ、難しいのか、そしてどうやって乗り越えたらよいか、先輩の声から考えてみましょう
短所や欠点に目が行きがち
やりたいことがなかなか見つからず、意思を持ってやりたいことがある友人と比べて劣等感を抱いた。
自己分析をいろいろな手段ですればするほど、自分に合う職業や業界が分からなくなり、自分の欠点ばかりに目がいくので、自己嫌悪に陥った。
言語化する難しさ
自分の強みを経験に落とし込んで言語化するのが難しかった
自己PRできる具体的な経験が少ないのではないかと感じて、今まで自分がやってきたことが正しくなかったのではないかという後悔があった
志望先に合わせた自己PRの作成
自己分析がうまくできず、企業に対して自分の強みをどうアピールすればいいのかをかなり悩んだ。
これらの悩みをSEQは解決できるのか
自己分析で苦労する就活生を応援しようと大学生協が現在実施している取組が「大学生協Presents 就活応援キャンペーンスチューデントEQ無料受診(限定4万人)」です。
コロナ禍の影響を受けた世代の方に
コロナ禍で様々な行動制限を余儀なくされた2020年、2021年入学の組合員の方々には「就活で自分が大学生活で頑張った経験を話せない」という苦悩や「大学生活で経験したかったことがたくさんあったのにコロナ禍でできなかった」という思いをされている方が多くいます。そのことを受け止めた大学生協が「2020年、2021年入学で就活に取り組む組合員を支援したい」とこのキャンペーンを実施しているんです。
※関連リンク
そもそもSEQって何かを知りたい方はこちら
今がわかればなりたい自分に近づけるSEQとは
SEQは未来志向の自己分析
SEQは数ある自己分析ツールの一つですが、大きな特徴点は「自分の現在の行動量」を測定している点です。結果を見て自己嫌悪に陥っても毎日の行動を変えることで、将来SEQを再度受診した時に、行動量が変わっていれば結果は変わるという特徴があります。「強み」を言語化できる
このキャンペーンは「無料で受診」できるだけではなく、「そこから自分の強みを見つけ言語化する」ところまでサポートしています。.jpg)
受診後に解説動画を視聴し、「強み発見セミナー」に参加することで、頭の中でモヤモヤしていた自分の強みを言葉にしてアウトプットすることができます。
新入生の時に同様のセミナーを経験したことがある人も、今回は「就活に役立つ」強みを発見することができるので、さらなる自分の強みに気づくことができます。
新入生の時に同様のセミナーを経験したことがある人も、今回は「就活に役立つ」強みを発見することができるので、さらなる自分の強みに気づくことができます。

さらに個別相談を希望される方は無料個別相談を受けることができます。結果を分析できる資格「EQプロファイラー」有資格者があなたの強み発見をマンツーマンでお手伝いしてくれるサポートまで展開しています。(全国の大学生協の組合員500名限定・無料)
まとめ
サポートが手厚いキャンペーン
SEQは通常3,700円(税込)の受診料が必要な大学生協の自己分析ツールですが、今回は無料で受診することができます。それだけではなく、結果の解説やあなたの強み発見のサポートまでついて、やっぱり無料!
この機会はぜひ活用したいものです。
避けては通れない自己分析だからこそ
就活において、避けては通れない自己分析だからこそ「早めに」「時間をかけて」取り組みましょう。
コロナ禍で様々な行動制限を受けてきた世代を応援したいという大学生協の想いをぜひ受け止めてください!
※このキャンペーンは対象者限定の企画です。詳しくはコチラをご確認ください

※1 今回の記事は以下調査結果の情報を元に製作をしています
1 2022年度卒業生アンケート
調査名 :【第1回】大学生活の経験教えて調査
対象者 :東海地区で2022年度卒業予定の大学生協組合員約20,000人
回答者 :1739人
調査時期:2022年11月1日~2023年3月31日
調査名 :【第2回】大学生活の教訓教えて調査
対象者 :東海地区で2022年度卒業予定の大学生協組合員約20,000人
回答者 :732人
調査時期:2023年1月30日~2023年3月31日
調査名 :【第3回】卒業前後の困り事教えて調査
対象者 :東海地区で2022年度卒業予定の大学生協組合員約20,000人
回答者 :1032人
調査時期:2023年3月1日~2023年3月31日
※情報の転載はお控えください
1 2022年度卒業生アンケート
調査名 :【第1回】大学生活の経験教えて調査
対象者 :東海地区で2022年度卒業予定の大学生協組合員約20,000人
回答者 :1739人
調査時期:2022年11月1日~2023年3月31日
調査名 :【第2回】大学生活の教訓教えて調査
対象者 :東海地区で2022年度卒業予定の大学生協組合員約20,000人
回答者 :732人
調査時期:2023年1月30日~2023年3月31日
調査名 :【第3回】卒業前後の困り事教えて調査
対象者 :東海地区で2022年度卒業予定の大学生協組合員約20,000人
回答者 :1032人
調査時期:2023年3月1日~2023年3月31日
※情報の転載はお控えください