
2023-02-14
今のお部屋もっとこうだったらな…と感じる点は?
一人暮らし大学生アンケート結果報告シリーズです。
お部屋を決める際に「優先順位を決めて探そう」とよく言われますが、実際にどんなところを気にすればいいのでしょうか?
今回は「今のお部屋がもっとこうだったらよかったな」という声をお届けします。
満足度の理由をお聞きする際、「もっとこうだったら良かった」と思う点についてもお聞きしたところ多くのコメントをいただきました。
満足している点、もっとこうだったら…という点から、大学生のお部屋探しのポイントとなる傾向が見えてきます。
これから一人暮らしを始める方はご自身の優先順位の決め方のヒントになればうれしいです!
上記は自由にコメントいたただいた内容を分類化した結果です。
(※数は分類に関するコメント数。コメント総数は1090)
今のお部屋がもっとこうだったら…と思う点が「なし」と答えた方は79人(回答者の8%)でした。
先輩の「今のお部屋に満足はしているけど…もっとこうだったらな…」という『住んでみてからわかるリアルな声』から、これからお部屋探しする方は『ここは譲れない』というヒントが見つかるかもしれません。
大学の近くにはスーパーがない、大学が駅から遠い、など立地面はどうしようもない面もあるため、すべてが叶うお部屋探しは難しいことの方が多いです。
だからこそ、先輩の声を参考にして、自分が生活する上で「何が一番大切か」「何がストレスになるのか」等を考えて取捨選択をすることが大切です。
設備面では「収納が少なくて困った」という声の他、水回りに関するコメントが多く寄せられました。
お風呂に関することは「お風呂が狭い」「お風呂が古い」というコメントが多く、これまでの生活環境からギャップを感じている様子がうかがえます。
キッチンに関することの多くは「コンロが1つしかない。もう1つほしい」という2口以上のコンロが良かったという声でした。
重要なのは『実際に生活する本人が納得・満足する』お部屋です。
全体的な傾向を参考にしつつ、ご自身の「納得できるポイント」を見つけてくださいね。
~関連記事~
「満足している」点についての記事はこちらをご参照ください
今のお部屋に満足しているところは?
今回の記事は以下調査結果の情報を元に製作をしています
調査名 :一人暮らし学生アンケート
対象者 :東海地区で一人暮らしをする大学生協組合員21,000人
回答者 :965人
調査時期:2022年7月23日~同年7月31日
※情報の転載はお控えください
他の先輩のCoeを聞く
受験生のための記事一覧
大学生協オリジナルマンション
大学生協では提携している不動産会社と一緒に、新入生の皆さんの住まい探しをサポートしています。提携している不動産会社についてはこちらをご覧ください。

三重大学生のお部屋探し
三重県立看護大学生のお部屋探し
三重短期大学生のお部屋探し
静岡大学生のお部屋探し
静岡文化芸術大学生のお部屋探し
大学生協は年間を通じて一人暮らしを始めるための応援をしています
大学近くのアパート・マンションを探したい
引越しをしたい
一人暮らしに関する情報を知りたい
ぜひご相談ください
※保護者の方からのご相談も増えています
大学生協東海グループ リンク集
お部屋を決める際に「優先順位を決めて探そう」とよく言われますが、実際にどんなところを気にすればいいのでしょうか?
今回は「今のお部屋がもっとこうだったらよかったな」という声をお届けします。
■この記事を書いた人
大学生協職員
大学生の声を聞く調査や広報を担当。

まめこ
大学生協職員
大学生の声を聞く調査や広報を担当。
「住めば都」というけれど…
一人暮らし学生のお部屋の満足度、満足している点についてはこちらの記事で紹介をしました。満足度の理由をお聞きする際、「もっとこうだったら良かった」と思う点についてもお聞きしたところ多くのコメントをいただきました。
満足している点、もっとこうだったら…という点から、大学生のお部屋探しのポイントとなる傾向が見えてきます。
これから一人暮らしを始める方はご自身の優先順位の決め方のヒントになればうれしいです!
もっとこうだったら良かった点は…
建物に関すること | 366 |
立地 | 184 |
設備 | 162 |
なし | 79 |
周辺環境 | 63 |
上記は自由にコメントいたただいた内容を分類化した結果です。
(※数は分類に関するコメント数。コメント総数は1090)
今のお部屋がもっとこうだったら…と思う点が「なし」と答えた方は79人(回答者の8%)でした。
先輩の「今のお部屋に満足はしているけど…もっとこうだったらな…」という『住んでみてからわかるリアルな声』から、これからお部屋探しする方は『ここは譲れない』というヒントが見つかるかもしれません。
建物に関すること:●●性って大事!
防音性の向上 | 111 |
キッチンがもう少し広いと良かった | 74 |
部屋がもう少し広いと良かった | 67 |
もっときれいだと良かった | 37 |
日当たり | 22 |
.jpg)
一人暮らしが始まって悩み事やトラブルのもとになるのが「騒音」に関すること。隣人や周辺環境からの音の被害もありますが、「壁が薄く音が伝わりやすいので、自分の生活音が聞こえていないか心配」という声もありました。
防音性にこだわるなら建物の構造に注目してお部屋選びをすると良いでしょう。
防音性にこだわるなら建物の構造に注目してお部屋選びをすると良いでしょう。
先輩の声
- 壁が薄すぎてプライベートなんてないみたいなところ
- 車の音や近隣の音が聞こえにくいものであれば良かった
立地
もっと大学から近かったら良かった | 67 |
コンビニやスーパーが近かったら良かった | 48 |
もっと駅に近い方が良かった | 11 |
大学の近くにはスーパーがない、大学が駅から遠い、など立地面はどうしようもない面もあるため、すべてが叶うお部屋探しは難しいことの方が多いです。
だからこそ、先輩の声を参考にして、自分が生活する上で「何が一番大切か」「何がストレスになるのか」等を考えて取捨選択をすることが大切です。
設備
収納に関すること | 23 |
トイレバスセパレートが良かった | 21 |
お風呂に関すること | 19 |
キッチンに関すること | 14 |
独立洗面台があれば良かった | 13 |
設備面では「収納が少なくて困った」という声の他、水回りに関するコメントが多く寄せられました。
お風呂に関することは「お風呂が狭い」「お風呂が古い」というコメントが多く、これまでの生活環境からギャップを感じている様子がうかがえます。
キッチンに関することの多くは「コンロが1つしかない。もう1つほしい」という2口以上のコンロが良かったという声でした。
こちらも参考に
今回はお部屋の満足度調査から「もっとこうだったら良かったのにな」という点についてお伝えしてきました。重要なのは『実際に生活する本人が納得・満足する』お部屋です。
全体的な傾向を参考にしつつ、ご自身の「納得できるポイント」を見つけてくださいね。
~関連記事~
「満足している」点についての記事はこちらをご参照ください
今のお部屋に満足しているところは?
調査名 :一人暮らし学生アンケート
対象者 :東海地区で一人暮らしをする大学生協組合員21,000人
回答者 :965人
調査時期:2022年7月23日~同年7月31日
※情報の転載はお控えください
他の先輩のCoeを聞く
受験生のための記事一覧
大学生協オリジナルマンション
大学生協では提携している不動産会社と一緒に、新入生の皆さんの住まい探しをサポートしています。提携している不動産会社についてはこちらをご覧ください。
愛知県内・岐阜県内の大学生協

三重県の大学生協
三重大学生のお部屋探し
三重県立看護大学生のお部屋探し
三重短期大学生のお部屋探し
静岡県の大学生協
静岡大学生のお部屋探し
静岡文化芸術大学生のお部屋探し
ぜひご相談ください
※保護者の方からのご相談も増えています
大学生協東海グループ リンク集