
2022-09-23
トラブルや騒音の実態
一人暮らしをしている現役大学生のリアルなCoe(声)シリーズ
今回は気になるトラブルや騒音の実態を伝えます
私自身の体験談ですが、住んでいるアパートは賃料が安いというメリットがある分、隣の人の声、くしゃみ、せきなどのいわゆる「生活音」はよく聞こえてきます。
最近オンラインでのビデオ通話も発達しているので、夜中テレビ通話の話し声やテレビの音が聞こえてきたということも多くありました。
騒音という点については慣れる人も慣れない人もいると聞きましたが私は慣れる方でした。
私のアパートは「軽量鉄骨」でできているのですが、アパートを「騒音の少なさ」という条件で選びたい人は「鉄骨」や「木造」よりも「鉄筋コンクリート」をおすすめします。
大学に近い物件であると、「飲み会」などで遊びに来た人が騒がしいということもあるので「大学から少し離れている物件」を考えてみても良いでしょう。
また、角部屋も騒音という観点においては良いと考えております。
立地も「飲み屋」や「カラオケ」、「パチンコ」といった店、大通り等が近くにあると治安や車の騒音もあるので、それらが近くに無い物件がおすすめです。
友達の話になるのですが、「安いアパートに住んでいて隣の人が毎晩のように「うるさい」と怒られて耐えられなくなって引っ越しをした。」ということを聞いたことがあります。
安いアパートでは隣の人の騒音が気になってしまうという特徴があったりするので、賃料等に余裕があれば安全性に優れた物件を選ぶのも良いと考えています。
私は安いアパートに住んでいますが今のところ目立ったトラブルはありません。
ただ、少し音を出すときに隣の人にどう聞こえているのかを考えて音量等を考えなくてはなりません。
生協オリジナルマンションなら住んでいるのが「学生」であり、「鉄筋コンクリート」であるからその点は「安心」であると考えます。
私は安いアパートに住んでいますが、今のところ目立ったトラブルはありません。
今回は「トラブルや騒音関係について」自分の体験談と友達の話を紹介してきました。
まとめると
といったところでしょうか。
自分は隣の人の声は聞こえたりするのですが、さほど気にはしていないのでこのまま住み続けようかなーと思っております。
今回の話を是非、部屋を探す際のポイントの一つとして使ってみてください。
他の先輩のCoeを聞く
受験生のための記事一覧
大学生協オリジナルマンション
大学生協では提携している不動産会社と一緒に、新入生の皆さんの住まい探しをサポートしています。提携している不動産会社についてはこちらをご覧ください。

三重大学生のお部屋探し
三重県立看護大学生のお部屋探し
三重短期大学生のお部屋探し
静岡大学生のお部屋探し
静岡文化芸術大学生のお部屋探し
大学生協は年間を通じて一人暮らしを始めるための応援をしています
大学近くのアパート・マンションを探したい
引越しをしたい
一人暮らしに関する情報を知りたい
ぜひご相談ください
※保護者の方からのご相談も増えています
大学生協東海グループ リンク集
今回は気になるトラブルや騒音の実態を伝えます
■この記事を書いた人
三重大学 教育学部 3年
実家から一人暮らしになって一年。約2時間の通学時間がなくなったものの生活リズムを維持するフツーのことってなかなかできないもんだなぁと実感しております。

大食いのドン
三重大学 教育学部 3年
実家から一人暮らしになって一年。約2時間の通学時間がなくなったものの生活リズムを維持するフツーのことってなかなかできないもんだなぁと実感しております。
こんにちは!
今回は一人暮らしを考えている学生に「トラブルや騒音関係について」自分の体験や友達からの情報を基に紹介していきます!私自身の体験談
隣の人のクシャミやせきが聞こえてくる・・・
私自身の体験談ですが、住んでいるアパートは賃料が安いというメリットがある分、隣の人の声、くしゃみ、せきなどのいわゆる「生活音」はよく聞こえてきます。
最近オンラインでのビデオ通話も発達しているので、夜中テレビ通話の話し声やテレビの音が聞こえてきたということも多くありました。

大家さんに事前に「隣の人の声がうるさいかもしれない」と知らされてはいましたが、夜中の騒音は最初の方は寝にくいと感じました。
大家さんに連絡して対応してもらったことと時間が経過したことにより、最近はあまり気にならなくなりました。
大家さんに連絡して対応してもらったことと時間が経過したことにより、最近はあまり気にならなくなりました。
騒音という点については慣れる人も慣れない人もいると聞きましたが私は慣れる方でした。
「耐性があるかどうか不安な人」や「耐性がない!」という人へ
建物の構造に注目しよう
私のアパートは「軽量鉄骨」でできているのですが、アパートを「騒音の少なさ」という条件で選びたい人は「鉄骨」や「木造」よりも「鉄筋コンクリート」をおすすめします。
大学に近い物件の落とし穴
大学に近い物件であると、「飲み会」などで遊びに来た人が騒がしいということもあるので「大学から少し離れている物件」を考えてみても良いでしょう。
また、角部屋も騒音という観点においては良いと考えております。
立地も「飲み屋」や「カラオケ」、「パチンコ」といった店、大通り等が近くにあると治安や車の騒音もあるので、それらが近くに無い物件がおすすめです。
見学の際に壁を「トントン」と叩いてみて、その響きから「どのくらい音が伝わるか」というのを見ておくとイメージしやすいと思います。
トラブルについて
騒音問題はつきもの?
友達の話になるのですが、「安いアパートに住んでいて隣の人が毎晩のように「うるさい」と怒られて耐えられなくなって引っ越しをした。」ということを聞いたことがあります。
安いアパートでは隣の人の騒音が気になってしまうという特徴があったりするので、賃料等に余裕があれば安全性に優れた物件を選ぶのも良いと考えています。
私は安いアパートに住んでいますが今のところ目立ったトラブルはありません。
ただ、少し音を出すときに隣の人にどう聞こえているのかを考えて音量等を考えなくてはなりません。
生協オリジナルマンションなら住んでいるのが「学生」であり、「鉄筋コンクリート」であるからその点は「安心」であると考えます。
私は安いアパートに住んでいますが、今のところ目立ったトラブルはありません。
まとめ
今回は「トラブルや騒音関係について」自分の体験談と友達の話を紹介してきました。
まとめると
- 賃料は基本的に高くなるが「鉄骨」や「木造」よりも「鉄筋コンクリート」の方が騒音についてのトラブルは少ないし、隣の人の声が聞こえにくい
- アパート周辺に何があるか(大通り、風俗店、飲み屋が近くにあると夜中騒がしいかもしれないなど)についても把握しておく
- 見学の際に壁を「トントン」叩いてみて音の響きを確認する
- 大学生協オリジナルマンションなら住んでいるのが「学生」で、「鉄筋コンクリート造」であるから「騒音」や「トラブル」といった点では安心できる。
- 自分が騒音についてどこまで耐性があるか把握しておく
といったところでしょうか。
自分は隣の人の声は聞こえたりするのですが、さほど気にはしていないのでこのまま住み続けようかなーと思っております。
今回の話を是非、部屋を探す際のポイントの一つとして使ってみてください。
他の先輩のCoeを聞く
受験生のための記事一覧
大学生協オリジナルマンション
大学生協では提携している不動産会社と一緒に、新入生の皆さんの住まい探しをサポートしています。提携している不動産会社についてはこちらをご覧ください。
愛知県内・岐阜県内の大学生協

三重県の大学生協
三重大学生のお部屋探し
三重県立看護大学生のお部屋探し
三重短期大学生のお部屋探し
静岡県の大学生協
静岡大学生のお部屋探し
静岡文化芸術大学生のお部屋探し
ぜひご相談ください
※保護者の方からのご相談も増えています
大学生協東海グループ リンク集